フェニックス・リーグ現地取材2回目は、中日の大卒ルーキー・辻本倫太郎内野手(23=仙台大)の遊撃手の守備。思わず目がひきつけられた。
◇ ◇ ◇
1試合の中で、辻本が見せた動きはどれも秀逸なものばかりだった。私は捕手としてホーム真後ろから見ていたため、ショートの動きには敏感になる。
打球反応やゴロへの合わせ方など、バッテリーの立場からはどうしてもアウトにしてほしく、高いレベルを求めてしまう。
だが、私の現役時代を振り返ると、いいショートというのは、アウトにすべき打球を確実にアウトにする、それがバッテリー、ベンチから信頼されるショートだと感じてきた。
この日、辻本の動きはどれも素晴らしかった。まず2回、左打者の打球はセカンドベース寄り、中前に抜けようかというコースに、ダイビングキャッチして、すぐに起き上がりアウトにした。
左打者だけに、捕ってもセーフになってもおかしくない当たりだったが、ギリギリのプレーだった。打球反応が良く、ダイビングから起き上がって送球動作までが俊敏。かつ、送球が正確だった。
3回、再び左打者の今度は三遊間寄りの打球を左足でスライディングしながら捕球し、深いところから今度も正確な送球でアウトにしている。強肩はこうした場面で物を言う。申し分のない動きだった。
最後は6回、一塁に走者を置いて、左打者のセカンドベース寄りの打球を確実に捕球し、そのままセカンドベースを踏み、スナップスローで一塁へ送球し併殺を完成させた。捕球からセカンドベースに入る動きと、ベースを踏んでからのスナップスローに入る一連の動きが華麗で、素早かった。流れるような動きにセンスが感じられた。
打球判断がいいのは、打者がミートする瞬間にややはずむようにして重心を上げ、両つま先に等分に重心をかけるようにしているからだろう。よく、巨人坂本は打者のミートの間際に小さくジャンプするようにして、前後左右に動きやすくしていた。辻本の打球対応への工夫は、これに近いものに感じた。
こうした準備ができているから、センター前へ抜けようという打球にも、三遊間寄りのヒット性の打球にも追いつくことができる。このわずかな工夫は、なかなかすぐに身につくものではない。辻本はしっかり自分のものにしており、守備ならば1軍でも十分に通用するレベルにある。
先述したように、捕手目線からすれば、アウトにしてほしい打球を確実にアウトにしてくれるショートが理想だった。そして、能力が高いショートであれば、徐々に守備範囲が広がるにつれ確実にアウトにしてほしい打球も増えていく。
他のショートならヒットになりそうな打球を、難なくさばくと、期待値は高まる。そして、ヒット性ギリギリの打球を安定してアウトにしてくれるようになると、こちらも安心して配球を組み立てられる。
辻本の守備というのは、凡打をアウトにするという最低限の仕事から、その先を期待させるクオリティーになる可能性を秘める。
バッティングでは4打数2安打。第2打席、右打者の辻本は一塁へプッシュバントを成功させた。小技もできる。2番ショートで起用されており、求められる役割をよく理解していると感じた。第4打席も1死二、三塁から左翼越えの三塁打。ヒットの内容は良かった。
課題もあった。第3打席では1死二塁。一、二塁間は大きく空いており、私は辻本がどうするのか注目していたが、初球と4球目はいずれも引っ張ってファウル。これは予想外だった。私はこういう場面になると、どうしても元中日井端を連想する。
井端ならどうしたかと。おそらく、一、二塁間を果敢に狙うだろう。辻本にも相手の守備位置は見えていたはずだ。よりヒットになる確率が高いバッティングが求められる中で、ここでどういう狙いがあったのか、そこはチャンスがあれば本人に聞いてみたい。
ショートは、打てるショートが最高なのは言うまでもない。だが、たとえチャンスで打てなくても、ショートは守りで返すことができる。チャンスで凡退したとしても、大ピンチで堅守で失点を防げば、それはチームに大きく貢献したと評価される。
今はバウンドの合わせ方や、土のグラウンドでの対応など、多くのことを課題にしていると聞いた。まず、その守備力をどこまでも高めることが1軍への切符につながる。
来季は大卒2年目。秋季キャンプでさらにレベルを上げ、来春の飛躍へつなげてほしい。(日刊スポーツ評論家)